サンタを待つお子さんの様子「学校でサンタなんかいないって言われても」
クリスマスイブ当日、ご家庭で生まれるサンタクロースとの物語は、 喜んで抱きつく子、びっくりして真顔になる子など、 それぞれのご家庭により様々です。
それと同じようにサンタクロースを待つお子さんの様子も、ご家庭により異なります。
チャリティーサンタまで寄せられた、サンタを待つお子さんの様子をまとめてみました。
サンタさんの話題が多くなる時期に
毎年お世話になっております。この時期になると、サンタさんのプレゼントを何にしようか娘たちが相談して、それを横でこっそり聞きながら、サンタさんの顔を思い浮かべています。
サンタさんが来てくれるように、聞き分けの良くなる時期です。 笑
上の子は今年から小学校に行って、新しい環境で頑張っています。 今年はぜひそこを褒めてあげてもらえると嬉しいです。
サンタさんも寒くなってきましたので、風邪など引かれませんように。
5人もいるけど、しっかり名前を憶えてくれます
毎年のクリスマス会にサンタが来るようになってから、子ども達も楽しみで仕方ない様子!そして、サンタさん呼べるのもあと何年かなぁ?と、親同士では話しています…
こちらのわがままで、5人の子ども達にプレゼントを渡してもらっていますが、一人ひとり名前を呼んで話すあの光景は、いつも胸がいっぱいになります。
子ども達の真剣な眼差しもいいし、子どものことをちゃんと覚えて来てくれたサンタさんに感動!
ゆっくり思い出しながら喋る姿に、がんばれーと、心の中で応援する親たちです(笑)
学校でサンタはいないと言われても…
今年で四年目になりました。
毎回、「長女がサンタさんを信じてくれるのは、今年までかな。」と少々寂しく思いながら申込みしてきました。
学校ではお友達からサンタ不在説を聞いているようでう。
それでも娘が、いまだにサンタさんの存在を疑わないのはチャリティーサンタさんが来てくれた過去の経験があるからです。
今年はイブが土曜日なので、四年目にして初めて夫も子供達がサンタさんの訪問に歓喜する姿が見られます。
三人目が産まれてから上の子達には我慢させることも多々ありますが、幼い弟がいるからこそサンタさんのいるクリスマスを、この先何年も家族で楽しめることが嬉しいです。
0コメント