サンタを待つ子どもの様子「あと何回寝たらサンタさん来る?」

クリスマスイブ当日、ご家庭で生まれるサンタクロースとの物語は、 喜んで抱きつく子、びっくりして真顔になる子など、 それぞれのご家庭により様々です。

それと同じようにサンタクロースを待つお子さんの様子も、ご家庭により異なります。

チャリティーサンタまで寄せられた、サンタを待つお子さんの様子をまとめてみました。


サンタに会って、大興奮する娘が楽しみです。

テレビ番組を見て、チャリティーサンタのことを知り、これは絶対子供が喜ぶ!ととても興味を持ちました。上の娘は来年、小学生になります。今はまだとても純粋でサンタさんを信じてますが、いずれその正体に気付くでしょう。それであれば純粋にサンタさんを信じている今こそこのサプライズをしたら、大興奮してくれると思います。今から反応が楽しみです。

「サンタさんはお金持ちだから?何でもくれるから?高いものを頼んだらいい?」といった発言をしていました。だから、サンタさんには家を頼もう、と言ったことも。なので、サンタさんは色んな人のお家を回っていて、たくさんの子供にプレゼントをするから、一人一人にはそこまで高級なものや大きなものはあげられないんだよ、という純粋な心を伝えてもらえたらありがたいです。どうかよろしくお願いします。

「あと何回寝たらサンタさん来る?」

昨年は、娘が自分のことを悪い子だと責める出来事があり、「サンタさんは今年は来ない」と言っていましたが、チャリティーサンタさんに来ていただき、嬉しそうでした。娘は人見知りで恥ずかしがりなので、直接サンタさんに感情を表現することはできていませんでしたが、サンタさんから褒めていただいたことで自己肯定感も育まれたと感じております。

息子も、「今年もサンタさん来てくれるかなぁ?」「サンタさんにお手紙をかくー!」と楽しみにしています。夏の頃から「あと何回寝たらサンタさん来る?」と聞いてきます(笑)

いつも頑張っている兄弟2人のために

うちは母子家庭で私がフルタイムで働いているので、兄弟2人で留守番することがよくあります。兄のほうがしっかりしているので、つい甘えてしまい、ほとんど弟の世話をまかせてしまっています。

わがままを言わず、弟の面倒をよく見てくれる兄に何かプレゼントしたいと思い、また小さいのにいつもさみしい思いをさせてしまっている弟にも、思い出を作ってあげたいと思いました。

うちは貧しくて大した物は買ってあげられませんが、心の優しい子に育ってほしいです。

もしかしたら下の子は驚いて泣いてしまうかもしれませんが、大人になっても鮮明に覚えている思い出に、きっとなるのではないかと思っています。


NPO法人チャリティーサンタ ほくほく通信

NPO法人チャリティーサンタの公式オウンドメディアです。 クリスマスに生まれた沢山の心温まる物語を公開しています。 貴方も私たちと一緒に誰かのサンタクロースになりませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000