サンタを待つお子さんの様子 「いつも頑張ってるお姉ちゃんも」
クリスマスイブ当日、ご家庭で生まれるサンタクロースとの物語は、 喜んで抱きつく子、びっくりして真顔になる子など、 それぞれのご家庭により様々です。
それと同じようにサンタクロースを待つお子さんの様子も、ご家庭により異なります。
チャリティーサンタまで寄せられた、サンタを待つお子さんの様子をまとめてみました。
親が感じたワクワクを子ども達にも
たまたま聴いていたラジオで、チャリティーサンタを知りました。
子供もそろそろサンタさんを認識する年齢になり、ささやかながらチャリティーにも参加できれば…と申し込みすることにしました。
「サンタさんはクリスマスに来るんだよ〜」
と子供に伝えたところ、「サンタさん、いつ来るの?」と毎日そわそわしています。
母親である私自身、クリスマス朝にサンタさんからの手紙が枕元に届いていて、とても喜んだ記憶があります。 子供にも、そんなワクワクする気持ちを味わってもらえればと思います。
いつも頑張っているお姉ちゃんに
長女は妹が産まれて、沢山の我慢や寂しい思いをしていています。けれども、ちゃんとお手伝いや妹のめんどうを見てくれます。
そんな長女のために少しでも喜んでもらえたらなと思い応募しました。 寄付もできるし、娘も喜んでくれるはずなので応募を決めました。
娘達にはビックリしてほしいので、あえて内緒にしています。でもクリスマス自体をとても楽しみにしていますので、さらに喜びが増えればと思います。よろしくお願いします。
少しでも長く、クリスマスの時のワクワク感を
私達も子供の頃、サンタさんからのプレゼントにいつもわくわくしていました。
自分たちの頃はまだ、ネットとかなかったので、かなりの年齢までサンタさんを信じることができたけど、現在はネットの発達で、いずれサンタさんのことが分かると思います。
自分のことを思い出すと、親が子供のために、サンタさんを信じ込ませ一生懸命クリスマスプレゼントしてくれたのに感謝しています。
でもいまはチャリティーサンタさんがあります。少しでも長く、クリスマスの時のワクワク感を持ってもらいたいので、このような子供に夢を与えるボランティアは素晴らしいと思います。
0コメント